








社会福祉法人 西部福祉会
ゆたか学園
〒861-5272
熊本市西区
中島町1874番地
TEL096-329-1777
FAX096-329-1784
info@yutaka-gakuen.or.jp
ph_recycle.jpg |
ゆたか学園の利用者の方々は、こんな仕事をしています。各々の希望を元に、身体の能力や体力を考慮し、ほとんどの方が何らかの作業に参加されています。収益は毎月支給金として、全ての利用者の方々に還元されます。
※活動内容は変更になる場合があります。 |
★農耕作業
学園の食材として、また市場への出荷を目的に稲作・野菜作りを行っています。野菜の収穫期には園内販売有り。格安です! |
 |
★ボカシ作業
有用微生物群(EM菌)を利用した環境改善に役立つ製品作りを行っています。園内販売有り。地域の各種イベントにも出品しています。 |
 |
★洗車作業
「見えない部分も綺麗に磨く。」をモットーに行っています。近隣の方の注文お受けします。 |
 |
★陶芸作業(器心焼)
まだまだ未熟ですが、自由な作品作りを心がけています。園内販売有り。下絵付け体験も行っています。(詳しくはお問い合わせ下さい)また障害者音楽祭をはじめ地域の各種イベントにも出品しています。 |
 |
★リサイクル作業
重度の方を対象とした作業で、空き缶を回収し、アルミ缶とその他に分別しています。アルミ缶の持ち込み 歓迎です! |
 |
★アート活動
絵画・造形・書道・手芸・園芸等の活動を通して、感覚や視覚に働きかけ、楽しみながら利用者一人一人の個性や能力の発見と表現力の向上に努めています。いろいろな才能を発揮してくれます。 |
 |
★その他の作業
健軍神社(米袋作り)、有限会社 池田紙器工業(チョコレート箱作り)、森尾絲店(ビーズ袋詰め・布折り 等)の受注作業を行っています。 |
 |
各全体行事、地域交流事業にも積極的に取り組んでいます。
※行事内容は変更になる場合があります。 |
★花見
満開の桜を求めて、いざ!!! 実際は花より弁当??? 年度最初の楽しみです。 |
 |
★フェスタ
老若男女問わず皆さん楽しんでいます。 |
 |
★七夕会
毎年、趣向を凝らした会が行われています。バーベキュー大会・花火大会・七夕祭り見学 etc... |
 |
★夏祭り
利用者・保護者・地域の方々・職員入り乱れて盛り上がります。豪華景品の大抽選会や100円均一の屋台も好評です! |
 |
★もちつき
昔ながらの杵付きで、「わっしょい! わっしょい!」おいしいお餅をついています。 |
 |
★クリスマス会
年末恒例の保護者も参加されるイベントで、ゲームや出し物・会食などなど、これが終わらんと年が越せません! |
 |
★レクリエーション・旅行
熊本県内様々な観光スポットに出かける日帰りレクから、県外への旅行まで色々行っています。利用者の皆さん一番のお気に入りはやっぱり温泉かな? |
 |
★地域交流
●中島小学校
ゆたか学園の向かいにある熊本市立中島小学校とは学園開設以来、交流を重ねております。一緒に作業をしたり、芋植え・田植え・七夕・運動会・音楽祭・陶芸教室・ウォークラリーなど様々な交流を行っています。また職員がゲストティーチャーとして学校に出向く事もあります。
●老人会
中島校区各町内の老人会の方々と、「いきいきサロン」としてペタンクや温泉入浴・健康相談など毎月交流を行っています。
●健康体操愛好会
夏祭りやフェスタに毎年参加していただいていた、健康体操愛好会の皆様!学園利用者の皆も踊りが大好き!ということで、学園に健康体操の指導に来ていただいたり、学園から中島コミュニティーセンターに出向き、一緒に体操に参加させていただいたり・・と月2回程度の定期的な交流を行っています。
●グランドゴルフ愛好会
地域のグランドゴルフ愛好会の皆様と、年1回グランドゴルフ大会を開催しています。学園の利用者の方のうち、数名は毎朝、中島中央公園までグランドゴルフにでかけ、愛好会の仲間に入れていただいています。
|
|